2022/07/14
滝川中が共学化⁉(神戸市北区西鈴蘭台の塾・灘中学受験Academia) #中学受験 #共学化 #滝川中
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。伝統の男子校だった「滝川中」が共学化するとの一報が入りました。兵庫県下でも有数の伝統(創立100年超!)を持つ男子校である滝川中が、2年後を目途に女子も受け入れる計画とのこと。現在、医進選抜コース、Science Global一貫コース、ミライ探究一貫コースという3コース制を敷いていますが、前の上位2コースを共学化する予定。中学校舎を綺麗にした上で、中学と高校同時に募集を開始するとのこと。これも時代の流れと言ってしまえばそれまででしょうが、神戸市の方だと、バリバリの?男子校だった神港学園高や育英高が共学化したときに匹敵する、強烈なインパクトを以て受け止められるものと思います。
また、大学の話ではありますが、神戸親和女子大が2023年度より「神戸親和大(仮称)」として共学化することも発表されました。大学のホームページに以下のような記述が掲載されています。「…しかし近年、技術革新やグローバル化による大規模な社会の変革が急速に進み、大学においても激動する社会の課題解決に取り組み、社会の新たな未来を創る人材を育成することが喫緊の課題となっています。そのために、本学はこれまでの伝統や実績を基盤に教育改革を行い、新たな学びを展開していくことにいたしました。新たな学びは、多様な人々と協働し、地域・社会の課題解決に取り組む人を育成するために、学内での授業のみならず地域、企業、自治体の人々との連携の中で創り出していきます。このような多様性を尊重した新たな教育を推進していくとともに、性別にとらわれることなく共に学び合うことのできる環境で本学の新たな教育を展開することの意味や、日本社会の今後の少子化の進展等を鑑み、慎重な議論を重ねた上でこの結論に至りました…」
この記述の中にも、女子校・男子校の共学化が進む理由を見ることができます。まずは「多様性」「協働性」というキーワード。これは近年の「ジェンダーフリー」を求める傾向にも繋がります。「性別にとらわれることなく共に学ぶ」ことが当たり前、どんな形であれ女子・男子という枠で差を設けることは好ましからざることというのが趨勢となっていることは事実でしょう。入試においても、男女で定員が異なることや合格最低点に差が出ることは、ここにきて結構問題視されてきています。少子化で生徒募集も厳しくなっていく環境とも相俟って、教育現場それも私立の学校が敏感に反応するのも当然のことなのでしょう。
兵庫県の中高一貫男子校も残すは、灘、甲陽、六甲学院、淳心学院、甲南、報徳といったところ。六甲と淳心はキリスト教系で、甲南は別に甲南女子があるので共学化はまずないでしょう。さて、灘や甲陽に女子が入るなんてことがあるのでしょうか?甲陽に息子さんを入れたお母さん曰く「いやあ、甲陽はないでしょ。あそこのセンセイ方、男子校であることに誇りをお持ちですから。共学化は?という質問も結構あるようですが、『ないです』とキッパリ。」明朗・溌剌・無邪気…う~ん、そう言われればそんなような気も。では、また。
■■□―――――――――――――――――――□■■
灘中学受験アカデミア
【電話番号】
078-940-4170
【住所】
〒651-1132
神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
【営業時間】
14:00~21:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
2022/06/22
滝川中が共学化⁉
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。兵庫県下でも有数の伝統(創立100年超!)を持つ男子校である滝川中が、2年後を目途に女子も受け入れる計画とのこと。現在、医進選抜コース、Science Global一貫コース、ミライ探究一貫コースという3コース制を敷いていますが、前の上位2コースを共学化する予定。中学校舎を綺麗にした上で、中学と高校同時に募集を開始するとのこと。これも時代の流れと言ってしまえばそれまででしょうが、神戸市の方だと、バリバリの?男子校だった神港学園高や育英高が共学化したときに匹敵する、強烈なインパクトを以て受け止められるものと思います。
また、大学の話ではありますが、神戸親和女子大が2023年度より「神戸親和大(仮称)」として共学化することも発表されました。大学のホームページに以下のような記述が掲載されています。「…しかし近年、技術革新やグローバル化による大規模な社会の変革が急速に進み、大学においても激動する社会の課題解決に取り組み、社会の新たな未来を創る人材を育成することが喫緊の課題となっています。そのために、本学はこれまでの伝統や実績を基盤に教育改革を行い、新たな学びを展開していくことにいたしました。新たな学びは、多様な人々と協働し、地域・社会の課題解決に取り組む人を育成するために、学内での授業のみならず地域、企業、自治体の人々との連携の中で創り出していきます。このような多様性を尊重した新たな教育を推進していくとともに、性別にとらわれることなく共に学び合うことのできる環境で本学の新たな教育を展開することの意味や、日本社会の今後の少子化の進展等を鑑み、慎重な議論を重ねた上でこの結論に至りました…」
この記述の中にも、女子校・男子校の共学化が進む理由を見ることができます。まずは「多様性」「協働性」というキーワード。これは近年の「ジェンダーフリー」を求める傾向にも繋がります。「性別にとらわれることなく共に学ぶ」ことが当たり前、どんな形であれ女子・男子という枠で差を設けることは好ましからざることというのが趨勢となっていることは事実でしょう。入試においても、男女で定員が異なることや合格最低点に差が出ることは、ここにきて結構問題視されてきています。少子化で生徒募集も厳しくなっていく環境とも相俟って、教育現場それも私立の学校が敏感に反応するのも当然のことなのでしょう。
兵庫県の中高一貫男子校も残すは、灘、甲陽、六甲学院、淳心学院、甲南、報徳といったところ。六甲と淳心はキリスト教系で、甲南は別に甲南女子があるので共学化はまずないでしょう。さて、灘や甲陽に女子が入るなんてことがあるのでしょうか?甲陽に息子さんを入れたお母さん曰く「いやあ、甲陽はないでしょ。あそこのセンセイ方、男子校であることに誇りをお持ちですから。共学化は?という質問も結構あるようですが、『ないです』とキッパリ。」明朗・溌剌・無邪気…う~ん、そう言われればそんなような気も。では、また。
■■□―――――――――――――――――――□■■
灘中学受験アカデミア
【電話番号】
078-940-4170
【住所】
〒651-1132
神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
【営業時間】
14:00~21:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
2022/04/20
カッコつけても格好悪いだけやで
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。近くのスーパー、ここのところ午前中の人出が多くてお客も殺気立っているので避けるようにしています。レジの前で間隔を空けて並んでいると平気で横入りするバカオヤジがいて、レジの店員さんが「申し訳ございませんが後ろにお並び…」と言いかけるや「客に対して何や、その言い草は!さっさとレジ通せや!」これ何かしら罪に問えないもんかねぇ。前も書きましたが、人間の「本質」は非常時にこそよく表れるのでしょうね。
で、時間をずらして行くとちょうどお惣菜やお弁当に値引きシールが貼られているところ。そこへカウボーイハットを被った(これでスーパーに来るか?)初老のオッサンがやってきて、シール貼りをしていた店員に「これは美味しいのかい?」店員が「いえ、マズいです。」なんて言う訳なかろうと思うのですが、案の定「ええ、おススメですよ。」と店員が返すと、「じゃあ、なんでこんなに残っているんだね。値引きしなきゃ売れないのだろ?」としたり顔で上から目線のお言葉。
何スカしたこと言っとんねん?だったら何も言わんと買わずに立ち去ればいいだけやん。ちなみにそのオッサン、しっかり値引き品だけ何品もかごに入れてました。その時の様子を見るに、どうやら自分はそれで随分カッコいいと思っているようでしたが、値引き品を買った時点で決定的に格好悪いですよね。これを見たとき、親御は「自分の子は勉強ができる」と思っているのに、客観的に見たら「いやいや、どう見ても並みかそれ以下の学力しかないでしょ。」というのに似ているなと。
コロナの影響がまだまだ色濃く残る非常時の今だからこそ、お子さんの「本当の学力」が勉強に取り組む姿勢として表れます。お子さんの家庭学習の様子を観察してみてください。
・明らかに「ゲームの時間」>「勉強時間」である。
・学校からの宿題が遅々として進まない。またはまったくやっていない。
・机の前に30分以上座っていられない。何かあれば集中がすぐ途切れる。
・机の前には座っているが、勉強の質・量の割に時間がかかり過ぎている。
・なんだかんだ言って、親が「正解」を教えてくれるのを待っている気がする。
1つでも当てはまるようなら「学校でも並み以下の学力」である可能性が高いです。
では、勉強の内容はどうでしょうか。
・文章を音読させると切れ目がメチャクチャで、何を読んでいるのかわからない。
・計算のミスが多い。筆算でも乱雑な書き方のせいでいくつも間違っている。
・漢字を書くのを面倒臭がる。トメ、ハネ、ハライなどそっちのけ。筆圧の加減もない。
・わからなければ調べるという習慣がない。辞書はおろか教科書すら見ようとしない。
・教科書を見てもただ字面を追っているだけ。内容を読み取るところまでできていない。
1つでも当てはまるようなら「本当に勉強ができる」「中学受験に耐えうる学力がある」とは到底言えません。
お子さんの「真の姿」を客観的に見ることもなく、親がいくら「自分の子どもは勉強ができる」とカッコつけてみたところで、実体が伴っていなければいずれ馬脚を現すだけ。親子ともども格好悪いことこの上ない。更にカッコ悪いのが、そうなったときに親が「自分のせいではない」と言わんばかりに子どもを責めてみたり、指摘された相手に逆ギレしてみたりすること。「ウチの子は頭が良いかね?」「いえいえ、そんなことはありませんよ。」では、また。
■■□―――――――――――――――――――□■■
灘中学受験アカデミア
【電話番号】
078-940-4170
【住所】
〒651-1132
神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
【営業時間】
14:00~21:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
2021/12/06
入試過去問の演習について
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。早いもので今年最後の月を迎えました。模試の最終回や前受け受験、冬期講習、入試直前講習と息つく暇もなく、怒涛の40日間となることでしょう。親子ともども、自覚と覚悟を持って、気力を充実させてこの40日間を乗り切りましょう。
さて、皆さんは入試過去問をどのようにされているでしょうか。ウチの塾では、親御さんが購入した問題集も含めて、100%塾で管理して演習します。手元に置いてあると、どうしても見たくなってしまいますし、ついつい解いてみたくなってしまいます。また、解答も覗き見してしまいます。そうやって虫食い式に食い散らかしてしまってから、あらためて「演習」しても効果は半減してしまいます。一度見てしまった問題を「演習」しても、もはやその点数は信頼性に欠けており合格最低点と比べて合否を云々することができないからです。大手塾の学校別特訓でよく見かける過去問を単元別に編集した「特訓用教材」も同様です。問題そのものは確かに入試問題なのでしょうが、バラバラにしてしまってはただの「問題集」になってしまいます。「過去問」を本来の意味で活用するには、入試と同条件下で「演習」するしかありません。
初見であること、同じ試験時間、同じ科目順…なるべく入試と同じ条件で演習させます。問題用紙に関しては、学校が販売している「本物」が入手できるのならばそれを利用しましょう。HPから入手できるところもあるようです。「本物」でなければダメだという人もいるようですが、「本物」がなければ市販本でも構いません。最低限、問題分量と試験時間を把握できれば大きな問題はありません。サイズが違う場合は「本物」と同じサイズにコピーして使用すればいいでしょう。ウチの場合は採点も塾でやりますが、ご家庭で採点をするときは甘くなり過ぎないように。親御が無理やりに合格最低点に届かせてしまわないようにしましょう。
とはいえ、この時期での演習ではやはり合格最低点はクリアしておきたいところ。押さえの学校では合格最低点プラス20点くらいは欲しい。第一志望校なら合格最低点に10点ほど届かない場合、ケアレスミスでどれだけ落としてしまったか分析してください。ただし、本当に些細なミスに限ります。それで最低点を越えられるようなら、「ミスをしたら落ちる。だけど、ミスをしなければ受かるんだ。」と強く意識させることであと一押しすることができます。せっかくの過去問ですから有意義に活用しましょう。では、また。
2021/10/16
全国統一小学生テストの裏話
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。来る11/3(祝)実施「全国統一小学生テスト」の主催者は「四谷大塚」という首都圏の大手進学塾です。関西ではあまりピンと来ない方も多いでしょうが、かつては「四谷大塚」が首都圏中学受験の王者として君臨していた時代もありました。その四谷大塚が主催するテスト(しかも無料!)ということで、「入塾イベントにもってこいだ」公認会場になった塾も多かったようです。
塾にとっては、自塾生から成績優秀者が出れば「いい宣伝」になるという面もあります。当塾でも塾生が「兵庫県第1位」になったことがあり、周囲にかなりの「衝撃」を与えたことがありました。残念ながら「決勝大会」にはあと数点で行けなかったのですが、ここで悔しい思いをしたのをバネにして、それまで「高嶺の花」と考えていた志望校に挑戦することを決意し、見事合格を勝ち取りました。
その「決勝大会」、テスト開始当初は実施されておらず、1回のテストだけで成績優秀者を発表していました。ところが、成績優秀者が発表されると「アイツがあんなにできるはずがない」ということがいくつも起こったのだそう。解答解説が事前にテスト会場に送られますが、これが疑われました。そこで主催者は、成績優秀者を集めてもう一度テストを行うことにしました。これが「決勝大会」です。ズルをした生徒は決勝大会で赤っ恥をかきかねないので、決勝大会が開かれてからは怪しい事例はほぼなくなったそうです。
話は変わりますが、オークションサイトやフリマサイトに、全国統一小学生テストの問題用紙や解答、結果資料集の出品が数多く見られます。安くて500円程度、高いと5000円以上の値付けも。中にはテストを実施した塾が転売しているのでは?と思うものもあります。未使用一式を謳っている出品がそれ。実施会場では、破損等の不測の事態に備えて、いくらか予備の問題用紙があります。テストが終わればそれが手元に残ります。実施会場が実費負担するのは受験票の送料と当日の人件費程度で、大方は主催の四谷大塚が負担していますので、ほぼタダのものを換金しているのです。何ともセコイ話…
一方、親御が出品している場合もあるようですが、テストというものは、受かる前の準備、テスト本番、テスト後の見直しの3段階で役立てるものです。また、ある程度長いスパンで通してみたときに、お子さんの勉強の成果が表れてきたか、未だに弱点となっているところはないか等を分析する為のデータとしても蓄積すべきものです。勿論、いつでも見られるように問題も保管しておくべき。それを「売り」に出すとはどういう了見なのでしょう。目先の僅かな金を手に入れる代わりに、どれだけ大切なものを捨てているのか…そんな姿勢では、テストを受けても何の成果も得られないことでしょう。何とも情けない話…
買うヤツがいるから売るヤツが出てくるのです。全国統一小学生テストの過去問なんて買ってどうするのですか?少なくとも支払う金額に見合うほどのメリットはありませんよ。「買おうかな」なんて思っているそこのアナタ、悪いことは言いません。お止めなさい。では、また。